このFDはオンライン開催です。

資料、接続URLについてこちらにて案内いたします。

2020年8月31日 (月)14:30〜16:00
「オンライン授業のための講習会 (Zoom編) 」
Zoomを用いて開催します。

以下のZoomのURLより入室ください。

https://zoom.us/j/98781415453(実施済み)
987 8141 5453(実施済み)

内容

  1. オンライン授業について
  2. Zoomの操作方法・設定方法
  3. Zoomの新機能の説明
  4. Q&A
本日の資料および録画データ(OneDrive/学内アカウントが必要です)
2020年9月2日 (水) 14:30〜16:00
「オンライン授業のための講習会 (Teams編) 」
Zoomを用いて開催します。

以下のZoomのURLより入室ください。

https://zoom.us/j/94205197349
942 0519 7349(実施済み)

内容

最初の35分(オンライン授業について(Zoom編と共通))は1日目に録画したものを再生します。予めご了承ください。

  1. オンライン授業について(Zoom編と共通)約35分
  2. 15:05〜Teamsの操作方法・設定方法
  3. Teamsの新機能について
  4. Q&A
本日の資料および録画データ(OneDrive/学内アカウントが必要です)

Zoomのインストール方法やアカウント登録については下記ページをご覧ください。

講習会終了後に録画した動画をこのページにアップします。

Q&A8/31実施Zoom編でのQ&Aです。
質問1-1: 授業は基本的にWebinar形式でやっていますか?

授業はZoomのミーティング(最大参加者数300名)を使用します。Webinarは大学全体でのライセンス数が限られているため原則として講義では使用しません。

質問1-2: Zoomと対面での授業を同時に実施する場合の効果的な実施の仕方を教えていただきたいです。お互い顔を見て意見交換などができますか?

基本的にはZoomを利用した講義を軸に、教室にいる学生に講義に参加してもらう流れになりますが、教室にいる学生がZoomに接続することも可能ですし、また外付けのWebカメラを利用すれば教室での発言者の様子なども配信することが可能です。

質問1-3:学生へのURL案内は教師がするのか?大学側のシステムがするのですか?

大学で管理している科目担当教員のPMI(パーソナルミーティングID)を学生に一括でお知らせします。またその際に学内で共通のパスワードを使用する旨も学生に通知します(前期もそのように通知しました)。(八景キャンパスの場合)

質問1-4:前期にZOOMの監査論Ⅰをやりましたが、後期は科目名が監査論Ⅱに変わります。前期と同じように継続してやりたいのですが、私のほうで、何か設定を変更をしなければいけないことがありますか?パーソナルIDとか、Teamsのチームコードとか全く前期と同じままで問題ないでしょうか?

ZoomのPMIはそのまま前期も後期も同じままで利用します。(トラブルが無い限り)Teams についても前期とメンバーがほぼ同じであったり、参考資料として共通するものが多いなどの利点からそのまま継続して使用しても構いません。

質問1-5:特に、ハードのセッティングのところを詳しく知りたいです。
秋元の独断と偏見によりオススメ品を掲載します。Webカメラとマイクの搭載されたPCであれば十分に講義を行うことが可能です。購入を求めるものではありません。
また、下に進むほどこだわりが強い製品になります。
Webカメラ
テレカン用マイク
HDMI-USBドングル(HDMIの信号をUSBカメラとして認識するもの※BDプレーヤーなどの著作権保護のものには使用できません)
I-O DATA USB HDMI変換アダプター
ビデオカメラ
SONY HDR-CX680
(この製品は問題ないですが、SDカードに録画中にHDMI出力できない機種があったりするのでご確認ください)
付属のケーブルだと長さが足りないのでケーブルを買い足すことになります。
ビデオカメラ三脚
HAKUBA 4段三脚 W-312
HDMIスイッチャー
入力HDMI数やクロマキー合成などの機能など仕様をご確認ください。
質問1-6:今日は声での質問は出来ないのですね?

時間の関係上、Zoom編での質疑応答はQ&A機能のみで行いました。

質問1-7:ブレークアウトセッションと全員参加のセッションの切り替えはホスト以外の共同ホストの方が行うことが可能ですか?

ブレイクアウトセッションを開始・終了したり、小会議室にメンバーをアサインしたりする操作はホストしかできません、共同ホストはどこかの小会議室にアサインされた後に自由に行き来ができる役割のみになります。

質問1-8:Zoomで出席を取る場合は、アンケートなどを活用して出席者を確認する感じでしょうか。それともアクセスログなどで参加(出席)を確認をすることは可能でしょうか。その場合、どこで確認できますでしょうか。
質問1-9:出席はzoom上で名前を呼んで取っても大丈夫ですか。勤務校ではそのように出席を取っていました。

方法については特に指定はありませんが、Zoomの視聴ログについては 会議の開催が終了すると、マイプロフィール > レポート > 使用状況レポート > 用途より参加者の一覧および参加時刻が確認可能です。CSVとしてダウンロードもできます。 https://zoom.us/account/my/report。また、Zoomで直接名前を呼んで出席をとっていただいても構いません。実際の教室で行っていることはリモートでも同じと考えてください。

質問1-10:アンケートの作成は共同ホストでもできますか?

おそらくできないと思います。

質問1-11:投票機能の結果はファイルに保存されますか?

マイプロフィール > レポート > ミーティング より投票レポートが確認可能です。 https://zoom.us/account/my/report/regmeetingh

質問1-12:質疑応答時に画面下部に質問内容を表示させたのはどのような操作をなさったのでしょうか?

私が自前で持っているHDMIミキサーのクロマキー合成機能を使用しました。Zoomミーティング自体にはこの機能はありません。ご了承ください。

質問1-13:個人ミーティングIDを常時使用するように、とのことですが、学生側は認証した上でZoomを起動することに慣れていると考えてよろしいでしょうか?

学生にもアカウントを配布および通知を前期の段階でしていますので、同じ ○○○@yokohama-cu.ac.jp のアカウントのみに限定することについても問題有りません。

質問1-14: 大学が契約している外部クラウドとは具体的に何ですか?

主に Office 365 を想定しています。ただし、学部・学科・教養ゼミなどでは別の外部サービスを使用することを予め定めている場合があります。

質問1-15:前期のオンライン授業に関し、学生からのフィードバックやコメントを収集するなどといったことはありましたでしょうか。また、学生はどのようなデバイス(PC・タブレット・スマホ)でアクセスしているか、アンケート等はとられましたでしょうか。

学術企画担当で授業評価アンケートを使用して、学生から講義に限らずオンライン授業に関してなど収集している模様です。

質問1-16:YouTube使用はOK?

YouTubeに関してはコンプライアンス違反となる可能性があるため、使用できません。また、講義によってはYouTubeの著作権チェック(どのように判断しているかは開示されない)や医学群では病変の画像などでグロテスクとして判定されてしまい、アカウントがBANされたりすることから授業が継続できなくなってしまう恐れがあります。

質問1-17:レコーディングしたミーティングをリンクとして通知することで、ライブではなくオンデマンドで受講できることが可能という理解でよろしいでしょうか?

ほぼそのとおりですが、Zoomのクラウド録画およびOffice 365 Stream について大学全体で総容量に制限があるため、OneDriveに移し替えたもののリンクを共有していただければと思います。尚、Zoomのクラウド録画は2週間で自動削除されてしまうため、必ず手元にダウンロードすることをおすすめします。

Q&A9/2実施Teams編でのQ&Aです。
質問2-1: 「講義の事前収録」という話がありましたが、具体的にどのようにやればよいのでしょうか?どこを見ればやり方がわかりますか?

Zoomで先生のみ(1名)で会議を開催して、録画をすることで画面共有されたものやWebカメラの映像を自動で録画することが可能です。オンライン授業ガイドにも載せるようにいたします

質問2-2: パワーポイントに音声をつけた方が画像が綺麗(同時に重い?)な動画になるような気がするのですが、推奨されませんか?

ファイルサイズで比較するとその方が小さくなるとは思います。

質問2-3: Teamsで行う、等は事前に教務に申告するのでしょうか?また、Teamsのチームは大学側が作成してくれるのですか?この場合、授業コードはどこかで履修学生に(自分がやらなくても)つたえられるのでしょうか?

Teamsのチームの作成はご自身でお願いいたします。操作方法についてはこのオンライン授業ガイドサイト内の教員向けページに記述してあります。シラバス入力時に記述欄があるかと思いますが、前期・後期開始時に混乱が発生するため、履修者確定前までは極力Zoomでの開講をお願いしております。(2020年9月現在)

質問2-4: 教員向けのオンライン授業ガイドにアクセスするためにはパスワードが必要です。どうすればよいでしょうか。

八景キャンパスの講師控室のテンキーと同じです。医学群にもちゃんと共有するよう教務担当にお伝えしました。

質問2-5: チームの設定は学生が勝手にできるのでしょうか?それとも、こちらで設定しなければならないのでしょうか?

Teamsのチームでの権限は通常学生には特権がないため、課題を設定したりすることはできませんが、スレッドに書き込んだりファイルをアップしたり削除することは可能です。(消されたり編集されたりすると困る講義資料は「クラスの資料」フォルダに入れてください )

質問2-6: 学生の出席を管理する方法としては、何が一番良いでしょうか?

Office365のFormsが無難で便利かと思います。

質問2-7: Teamsで個人用の資料を保管することは可能でしょうか。チームメンバーを自分だけにすればできますでしょうか。

単にファイル管理のみを使用する場合は、OneDriveをお使いください。なお、個人情報を上げることは規則上行ってはいけません。

質問2-8: zoomとTeams を併用して授業を展開する場合、同時使用は避けて、パートわけしたほうがいいですよね?

基本的にはどちらかに統一したほうが混乱が少ないかと思われます。明示的に案内できれば大丈夫かと思います。

質問2-9: 講義用に作成した動画をUpするにはどうしたら良いのでしょうか? OneDrive か Streamに保存するのですか?

Teamsにアップすれば基本的にチームメンバーは誰でも見れるようになります。またはOneDriveにアップして共有をクリックして表示されたURLを共有する手段もあります。(フォルダまるごと共有も可能)。ただしTeamsやOneDriveではダウンロードできてしまうので、制限したい場合にはStreamを推奨しますが、画面キャプチャソフトなどで画面そのものを保存されてしまう場合には制限できないことを予めご留意ください。

質問2-10: オンライン授業全体の話題ですが、学生が、講義の画面をスクショや録画して、証拠がある場合(例えばレポートに貼ってきたりした場合)、教務等への連絡は必要ですか?

基本的には事前にアナウンスをしておりますが、警告をしても改善をされない場合の対処として教務担当に連絡いただければと思います。

質問2-11: 学生に対するteamsの使用方法に関する説明は今後予定されておりますでしょうか?八景では既に説明がされますでしょうか?学生向けの説明資料等はありますでしょうか?

未定です。随時FDが開催(または資料の共有)されると思います。

質問2-12: 学生のレスポンスを回収する手段として、FormsとLMSのどちらが優れているでしょうか? LMSのほうが学生ごとのデータが明示的に得られるようですが、Formsの利点はどこにあると思われますか?

Formsの場合はなりすましが効かない点かと思います。また本学LMSがとしては導入されておりませんのでFormsかZoomのアンケート機能の2択になるかと思います。

質問2-13: 課題提出はチーム内のファイルにするのと、One Driveにするのとどちらが良いでしょうか?

OneDrive提出の場合他の学生にも内容が漏れてしまうため、Teamsの課題やFormsの設問「ファイル提出」でお願いいたします。(相互採点目的であればその限りではございません)

質問2-14: 学生が授業を録画しているかどうかこちらでわかる方法はありますか。
質問2-15: 対面授業の際にも事前に注意をしましたが、こっそり録画していること見つけたことがあり、授業中SNSにあげることがありましたが、Zoom授業ではわかりませんので。

公式の録画機能を使用している場合にはアカウントの横などに録画マークが表示されるますが、画面キャプチャの場合は検出・判別できません。

質問2-16: Teamsの会議機能とZoomは競合機能だと思いますが、オンライン授業についてはZoomを推奨ということですよね。それは通信容量が軽いからでしょうか。Teams上ですべてを完結させずにZoomを利用するのはどうしてなのか、素朴に尋ねてみたいと思いました。

授業を1つのプロジェkとと捉えれば、タスク管理ファイル管理の面でTeamsが有用ですが、Zoomのほうが軽量感と安定感から推奨しております。ミーティングIDとパスワードでアクセスが可能な点など。(学期開始当初はトラブルが多いので)

質問2-17: 1週目の授業についても、ZOOMで自分がスケジュールするのでしょうか?

大学が配布した教員のアカウントに紐付いたパーソナルミーティングID(PMI)を使用しますので(PMIは教務が把握済み)、パスワードを共通のycu2020にしていただくだけでOKです。

質問2-18: 40名程度であればシラバスにコードを載せてたどり着くようにすればよいのではないでしょうか? 最初はZOOM、確定させてからTeamsという段取りは非常勤に負担が大きいのではないでしょうか?

今年度に関しては学期開始を遅らせた中での準備でしたので、学生がその様に情報を見に行く手順やツールを取捨選択してもらい案内する方法が確立できませんでした。(またYCU-Portalへのサーバー負荷なども総合的に考慮した結果、使用するサービスを一律で策定)次年度以降については教務担当に検討いただくようにお伝えしました。